カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 12月 more... フォロー中のブログ
Beachcomber'... 四季彩日記 〔The... つる草が壁一面にはびこっている 風の庵から まるまる家 写真音痴の観撮日記 生活の柄 あれも見たいこれも見たい 美しき因果応報 晴れ女のつぶやき 続・四季彩日記 外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 何だ?こんなもの載せちゃって。いや、僕も同感なのだが、これには事情が。。 苦節10年、マンション1階に住む僕はツマにしかられても懲りることなく、マンションの中庭にある、アカマツとコナラを植えた築山に向かって、形が崩れたり、採ってはきたが古くて食べられないきのこをポイポイ捨ててきた。 ツマには捨てたとしか見えない行為だが(ほんとは少しは当たっている)、自分としては発展途上のマンションの築山に菌を撒いていたのだ。 先週末、庭に出たら植木の向こうに見える築山にきのこらしきモノを発見。でも、よーく見るとどこにでもある「コツブタケ」だった。なんだ、コツブタケか、ということではあるが、せっかく縁あって我がマンションに生えたわけなので、一応記録にとどめておこう。 ![]() 名前の由来は切ってみれば一目瞭然。未熟なグレバ(菌組織)が小粒塊(しょうりゅうかい)になっており、成熟するに従ってドロドロに溶けてくる。 公園の裸地によく見かけるが、まるでウ○チみたいだし、好奇心でツンツンと突いたりすると、焦げ茶色のグレバが流れ出してギャッとなること請け合い。 実はもうひとつガッカリしたことがある。僕は蚊に刺されやすい体質で、山ではいつも蚊の群れを引き連れて歩いているようなもの。そこで、新兵器として「おでかけカトリス」を購入してもらい、首に下げて築山で写真を撮ろうとしたのだが、いつもと全く変わらずヤブ蚊がわんさかやってきて、あっという間に5カ所もくわれてしまった。なんじゃこりゃ~金返せ~(まあ冷静に)。
by kokusa5884
| 2006-07-27 22:08
| きのこ
|
Comments(6)
![]()
絵に書いたようなコツブタケの断面ですね。
僕もせっせとキノコを掃除した後のくずや、土をせっせと撒いているんですが、まだ出てきません(^^) 予定ではハタケシメジやモドキ、ハナイグチやコウタケなんかが所狭しとでているはずなんですがねぇ・・・
「きのこ犬」の次に、きのこ人の夢なんですが、うまくいかないものです。
気長に待つしかないかな。。
私も家の裏に蒔いていますがなかなか生えません。
でも蒔いてもいないエノキダケが切り株に・・・。不思議なものです。 コツブタケってショウロやオニフスベの仲間なんでしょうか?、食べられると書いてないから食べられないのでしょうね。
yoas23さんも蒔いてらっしゃったとは。。
家の皆さんにバカにされたりしませんか? でも思いがけないエノキタケの余録があれば許せます。
皆さん、似たような事をしていらっしゃるんですね。
私もきのこの下処理をした屑や洗った水を植木の根元に撒いていたところ数年前から切り株にアラゲキクラゲが生えてきました。 もともと生える筈だったのか屑を撒いたせいなのか定かではありませんが。^_^;
あらら、海華さんまで。
アラゲキクラゲもエノキタケもちゃんと食べられるからいいじゃないですか。コツブタケ食べるわけにもいかないし。。食用きのこが生えてきたら早速ご報告しますね。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||