カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 12月 more... フォロー中のブログ
Beachcomber'... 四季彩日記 〔The... つる草が壁一面にはびこっている 風の庵から まるまる家 写真音痴の観撮日記 生活の柄 あれも見たいこれも見たい 美しき因果応報 晴れ女のつぶやき 続・四季彩日記 外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 何らきのこに関係なく、きのこ的でもないが、半分お仕事で出席した「アカリJAZZ in White Rock」について触れておこう。昨日11日から25日まで、松坂屋の前の久屋広場で2週間にわたって国内外のアーティストが続々とやってくることになっている。 話せば長いことながら、今回僕はNAGOYAアカリナイト実行委員会の委員として、このイベントのオープニングに参加した。いわば主催者側ということ。 NAGOYAアカリナイトは、この「アカリJAZZ」をはじめ、「HEART TOWER」「アカリのコンテスト」「アカリの巨大オブジェ」「アカリアカデミー」「アカリのスタンプラリー」「アカリのダイニング」で構成されており、僕はもっぱら「アカリアカデミー」の企画を主導してきた。 名古屋のシンボル、TV塔が立っている久屋大通公園を中心とした栄地区を、最先端のアカリであるLEDをメインにして活性化できないかと考えて、はや3年。 名古屋には、世界で初めて窒化ガリウムpn接合による青色LEDを実現した赤﨑教授と、その指導を受けて研究と製品化を行った豊田合成㈱が揃っているというのに、市民にはほとんど知られていない。むしろ、派手な特許訴訟で有名になった中村教授と日亜化学工業㈱のほうが有名だ。 名古屋は今年、中日ドラゴンズのセ・リーグ制覇とグランパスの優勝、生物多様性第10回締約国会議の開催、あいちトリエンナーレ2010の開催、名古屋開府400年祭の開催と、これだけ話題の多い年だったにもかかわらず、なぜか今ひとつ盛り上がりに欠けているような気がする。 愛知・名古屋は、恵まれた地理的ポジションと豊かな土地柄からか、昔から自己主張ベタで情報発信力が不足していると言われることが多い。 今回、NAGOYAアカリナイトに関わってみて実感するのは、イベント全体の方針と構想を明示して、一貫した姿勢で取り仕切る体制がいかに大事かということ。そういう条件が整っていなくても、個々人の努力でドタバタしながらなんとか実施にこぎ着られるものの、それだけでは関係者の自己満足のレベルにとどまってしまうのではないかと思う。 ![]()
by kokusa5884
| 2010-12-12 10:29
| 街並み・景観
|
Comments(6)
綺麗ですね。どうやって投影しているのでしょう。
じつは、わたし万華鏡のコレクションと制作が趣味、でした。最近は作っていませんが。久々に取り出してみたくなりました。
>Radifieさん
白いドームにプロジェクターからの映像を投影しているようです。 万華鏡のコレクションだけでなく、制作もされるとは。。2005年の愛地球博でも大規模にやっていましたよね。
週末に家族で行く予定・・・・♪
![]()
はじめておじゃまいたします♪昨日このブログを拝見した後に、偶然、栄の路上で「アカリナイト」の冊子をいただきました!このイベントについて何も知らなかったので、開催前にいろいろ情報を得られてよかったです!・・・きのこについてもまたおじゃまいたします!
>rikiji2002さん
僕らも週末に行く予定。先日のはご招待だけど、土曜日はちゃんとチケットぴあで購入しました。
>ichikinokoさん
初めまして!。栄の路上で配っていたんですね。アナウンスが遅くなってほんとにハラハラしていました。周りの人にも教えてあげてくださいね。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||